心理カウンセリングルーム・リフレイム|名古屋|re:frame
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • メニュー|料金表
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
他者理解
  • 向き合わないのも大事
    2016年12月17日 | カウンセリング / 心理学 / 自己理解

    向き合わないのも大事

    良い面にも注目しよう 色々な問題や課題に向き合うって大事ですよね?少なくとも学校ではそう習ってきました。でも大人になると問題はどん...

◆リフレイム

メンタルケア スペシャルティ
●●●●● 名古屋|リフレイム ●●●●●
● 名古屋市東区東桜2-9-15
(地下鉄桜通線高岳駅3番出口徒歩1分)
● 052-887-7475 ※応談中は対応不可
● mail・Lineでのご予約をお願いします
● 営業時間:11:00~19:00(完全予約制)
● 最終は19時スタートです(20時まで)
● 定休日:第2第4火曜日と毎週水曜日
● 近隣のコインパークをご利用ください

◆最近の投稿
  • 10月の予定 2023年9月21日
  • 『Threads』始めました 2023年9月15日
  • メニュー新設のお知らせ 2023年9月2日
  • 9月の予定 2023年8月21日
  • 不定期日記|2023814 2023年8月14日
  • 8月の予定 2023年7月20日
  • 不定期日記|2023707 2023年7月7日
  • 7月の予定 2023年6月23日
◆Instagram
#cptsd #愛着障害 #親子関係の悩み #自己理解 #高い感受性 #hsp #心理学 #カウンセリングの可能性
人に頼りたくても人を信じられないというのは、過去に傷つけられた経験がある人の特徴の一つです。そして我々対人支援の現場の課題でもあります。  #cptsd #愛着障害 #親子関係の影響 #対人不安 #人間不信 #心理学 #カウンセリングの可能性
親の機嫌を損ねて攻撃されるような状況を避けられるかどうかは、子供だった貴方にとって死活問題だったことでしょう。
親に受け入れられる為なら、自分を偽ってでも言うことを聞いてしまう子供がいることを、自分のことばかりな親には知って欲しいものです。  #愛着障害 #複雑性ptsd #毒親育ち #親子関係 #好きと嫌い #人間不信 #対人恐怖 #心理学 #カウンセリング
#愛着障害 #cptsd #ac #対人恐怖 #対人不安 #対人依存 #hsp #親子関係 #カウンセリング #心理学 #精神医学 #脳科学 #脳神経学 #ポリヴェーガル理論 #小児トラウマ
それぞれが違う人間であることを意識して対話を重ねなければ、どちらが正しいかといった不毛な言い争いが続くだけだと思います。  まだ他人であれば、相互理解できなければ離れることができますが、それが親子や家族の場合は弱い立場の方が自分を抑えるという方法を取らざるを得ないので、往々にして子供の方が自分が分からなくなってしまいます。  #愛着障害 #複雑性ptsd #親子関係の悩み #人間関係の悩み #理解される体験 #AC
親子関係が安心できないものだったということは、言い換えれば子供ながら自分の身は自分で守らなければならなかったということになります。その際には子供故に偏りのある極端な方法を身に付けてしまうものですが、中でも「正しさを身に纏う」は、多くの方が選ぶ方法の一つです。  #親子関係の歪み #愛着障害 #複雑性ptsd #安心の欠如 #自己防衛 #正しさ #いずれ自分を追い込むもの
さらに読み込む... Instagram でフォロー
© 心理カウンセリングルーム・リフレイム|名古屋|re:frame. / WP Theme by Minimal WP