HSP勉強交流会

HSP勉強交流会

◆思い

HSP概念の広がりに伴って、自分の生き辛さの理由がわかって楽になったという声を聞くようになりました。しかし一方でHSP概念をうまく利用できずに苦しんでいたり、病気のように捉えてしまい絶望する方々にもお会いすることが増えてきました。そこで心理の専門家としてHSP概念の理解をサポートできるような場を持てないかと考え、勉強会を立ち上げています。

内容

勉強交流会は、ご自分の状態の確認とHSPの知識の共有を主目的とした勉強会です。勉強と交流を両立できるよう、ご要望に応じて専門的なご質問にも答えられるようにしました。そして同じ気質の人たちとの意見交換、悩みに対する工夫などについて話し合いたいと思います。心理学的な知識を利用した気質への工夫に興味がある方はぜひご参加ください。(最低実施人数3名)

◆対象

HSPの傾向があるけれど他者と話すことが苦痛ではない方。HSPかどうかはわからないが、「HSPをもっと知りたい」「情報を整理したい」「人間関係が苦手」「自己否定癖がある」「交流会に興味がある」「一度体験してみたい」「いつか自分で交流会を企画したい」という方もご参加頂けます。


◆2019年10月追記

最近は名古屋近隣でもHSP交流会が盛んに行われるようになりました。そこでリフレイムは交流会ではなく、自己認識のツールとしてHSPの活用を提案する勉強会に重点を移しています。


◆2019年12月追記

私見ですが、HSPや内向などの“型”は自己認識のツールで、いずれ卒業する概念だと考えています。以下に私のHSPに対する考えをまとめました。
 HSP概念に対する私の認識(2019/12)


◆2020年9月追記

週刊朝日とAERA.dotから、HSPに関する取材を受けました。
➡ 5人に1人が「繊細さん」 強みは? 周囲の対処法は?


◆2021年1月追記

➡ HSP概念の流行における問題点と心理学的捉え方


※関連ページ ⇒ HSPの理解と利用法
※関連ページ ⇒ 親子関係・性格への影響(愛着障害に関連して)
関連ページ ⇒ 自信のなさという病に


【詳細・お申し込み方法】

日程  

〇2023年7月開催予定

費用
【HSP勉強交流会】|3,000円…当日のお支払(※前払い・クレジット可能です)

※司会は皆さんの交流のお手伝いだけでなく、要望があれば延べ400人以上のHSPを自認される方とお会いしてきたカウンセラーとしてHSに特化したお話しをする場面が多いのがリフレイムの交流会の特徴です。流れによってはグループカウンセリングの側面も生まれる濃い内容になっています。また、交流会中に参加者の皆さんを精神的な圧力から守ることにも細心の注意を払っていますので、安心してご参加ください。

場所 リフレイム 名古屋市東区東桜2-9-15 一階がネイルサロンのビルの2階

アクセス 地下鉄桜通線高岳駅3番出口徒歩1分(詳細はHPのアクセスにて)

ご予約 メールかLine@にて、下記の情報を添えた上でお願いします。お名前だけで申し込みされる方が多いので、ご協力お願いします

メール ✉mail(24時間)⇒要件・名前・性別・年齢・ご自身がHSPだと感じる状況を簡単にご記入ください。(お伝えいただけない場合は受付できませんのでよろしくお願いします)

Line@ お申込みはコチラ要件・名前・性別・年齢・ご自身がHSPだと感じる状況を簡単にご記入ください。(お伝えいただけない場合は受付できませんのでよろしくお願いします)※登録すると、心理学教室・ワークショップの最新情報のお届けや、各種ご予約にお使いいただけます。
友だち追加

お願い(必ずお読みください!)

①繊細な方が集まる以上、心理的に安心できることが第一条件です。その為に企画以来発生した様々な問題を鑑みたルール設定をしています。HSP同士でも合わないことはありますので、ルール設定にご理解ご協力いただければ幸いです。

発達障害(ADHD,ASD)や社交不安障害、愛着障害などの精神疾患を抱えている場合にもHSPの傾向が強く出ることがあります。またそれをHSPだからと誤解したままだと状態が悪化する場合があります。ご自身の状態に違和感を感じられたときは、遠慮なくご相談ください。

他の参加者への悪影響が大きい方や自己主張が強すぎる方、ルール違反を繰り返される方は、お断りしています。また、HSPカウンセラーを名乗る偏った心理学知識でアドバイスされる方の参加もご遠慮ください(悪意のない場合でも、当会はHSP気質の方が安心して参加できる環境を最優先に考えていますのでご了承ください。私の主観で判断させていただきます)

④必要とされている方や、キャンセル待ちの方に参加していただけるよう、無意味な空き時間は極力作らないように受付しています。それゆえ、これまでにキャンセルの繰り返し、直前キャンセル、連絡なしでキャンセルされた方の再度のご予約はご遠慮ください。

⑤各地の主催者との交流の中で、交流会やセミナー、勉強会の名目で宗教や有料会員への勧誘・販売、また交流会終了後に他の参加者への営業を行う団体やHSPカウンセラーを名乗る人物の存在が確認されています。リフレイムはこういった会やカウンセラーとの関りは一切ありませんので安心してご利用ください。

その他 各種勉強会はご要望の場所にて実施可能です。お気軽にお問合せ下さい。

企画・担当 リフレイム代表 内田裕司(心理カウンセラー)

交流会レポート(2019年9月分まで)