人生の嘘で自分を守れるか?
【アドラー心理学|人生の嘘】
理由をつけて問題に向き合うことをしないのは、それをしなければ失敗せずに済むから、あるいは自尊心を損なわずに済むから、ではないか?というアドラー心理学の見方があります。この考え方は、成功しないと認められないという価値観の持ち主に顕著に現れますし、神経症(になる人)の特徴でもあります。
その場合に使われる(成功すべき課題から逃避する為の)何らかの症状や過去は、自分の行動を正当化するためのもっとも有効な理由の一つとなり得ます。例えば…、幼い頃、両親が離婚したので、性格がねじ曲がった。親友に騙されたことがきっかけで、誰も信じられない。体調が優れなかったから、テストで失敗した。あるいは、会社には行かなければならないけど、パニック症状がある。うつなので、仕事することができない。などがそれにあたります。
このような、自分を守りつつ人生の課題に向き合おうとしない傾向を、アドラーは「人生の嘘」と呼びます。人を欺くと同時に、自分にも嘘をつき続けるということです。
成功が全てと思い込んでいる理由がなんであれ、そのままでは、課題と向き合えない上に、嘘をつき続けることでとても辛いことになってしまい、神経的に疲弊していくのも仕方ないかと思います。(多くの場合、本人は無意識に行っていますが)
皆さんはどうです?チャレンジすることより、できない理由を探すことに一生懸命になっていませんか?そんな状態が続いて心が壊れてしまっては大変です。少し考えてみてくださいね。
もし向き合うのが辛い、怖いということなら友人や信頼できる人と一緒に向き合うのもありだと思います。もちろん、誰にも言いたくなければ、いつでも相談にのります。
ではまた会う日まで、お元気で。。
関連記事 ⇒ リフレイムのカウンセリング
関連記事 ⇒ カウンセリングメニュー
コメントを残す