2017-02-15

変わらないために変わる

変わらない為に変わる

僕の周りでは最近「変化」がキーワードになっています。今日はそんな話をひとつ。

どうしても一人で仕事をしていると頭が凝り固まってしまって、時には自分を変えることに抵抗を覚えたりします。流行りを導入するなんてもってのほかで、自分の信じた道を突き進むだけじゃ!な~んて夜道でカッコよく吠えたりするようにもなる(笑)要するに自分の世界に閉じこもりがちになるということです。

もちろん、変わらないことはカッコいい姿勢のひとつだと思います。しかし一方では変わらなければ時代遅れになる危険性もある。このあたりのバランスは難しいところで、人それぞれにセンスが問われるところでしょう。

ところで話はちょっと変わりますが、法隆寺の五重塔は度重なる大地震にも折れることなく今日まで立ち続けています。なぜだかわかりますか?それは軸の柱が柔軟にしなるようにできているからだそうです。普段は踏ん張って塔を支えているけど、大きな揺れには身を任せることもできるということですね。結果、未だにその雄姿を保ち続けている。カッコいいですよね?そしてこの技法は、今日の高層ビルの地震対策にも活かされています。

話を戻しましょう。思ったのは、自分を変えずに折れてしまうより、状況によっては柔軟に変化して折れないほうが軸を守り続けることができるんじゃないか?変わり続けることで自分の信念を守ることができるんじゃないだろうか?ということです。

踏ん張るときは踏ん張る、変わるときは変わる。そのメリハリを保ち続けることが長持ちの秘訣かもしれませんね。(あるいは若さの秘訣w)

では皆さんお元気で!


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です